06年4月からのドラマ(一部06年1月期のドラマあり)&映画のレビュー。
☆☆☆☆
相変わらず、あの隼人って子は生意気だね。。。薫に「ササブタ」って言っちゃいましたよ!!!その後もマルモとは血がつながってないと言うこともあって、マルモに捨てられる!とか平気でからかうし!!! 隼人は両親ともに共働きで忙しいから、なかなか両親と一緒にいる時間が作れないってのもあるんだろうけどね。でも、言うことが何だか可愛くないのよ。 そんな中、薫がまたもや隼人にバカにされて、薫が隼人を追うのだが隼人は弾みで怪我をしてしまった。。。 でも、これだけでも薫は謝らなければアカンのかもね。。。例え、隼人が弾みで怪我をしても、薫が隼人とふざけてるときに怪我をしたんでしょ?難しい問題だなーこれは。 隼人に謝らない薫は学校をずる休み。そして、薫はマルモと喧嘩になり「マルモなんか大嫌い!!」だと言う。でも、こういう喧嘩も必要なのかもしれないな。こういう喧嘩が出来るのはいくら疑似家族とはいえ、ちゃんとした家族になってきてる証拠だよ。だとすると、普通喧嘩なんてできやしないと思うし。 隼人は自分のせいで薫が不登校になりかけてるのを知って「最低!」とクラスの友達から言われる。 一方、会社で塩沢から子供が小学校のころ、学校に行かないと言い出した時の説得方法はノートを買ってあげて気を紛らわしたということを知ったマルモは家族スタンプを作る。 なるほどね。。。薫が不登校になりかけてる理由は、隼人のことばかりではなく、マルモと一緒にいつか暮らせなくなるんじゃ?という不安もあったんだよね。疑似家族であって、本当の家族でないし、いつまでも続くわけではないからね。そのことを7歳でも分かってるなんてすごいなぁ。もちろん、友樹もこのことをちゃんと分かってるんだろうね。 あ、隼人と薫も最後は仲直り出来たし、薫もマルモと仲直り出来て良かったな。。。やはりこのドラマ、めっちゃ良いドラマだよね! PR ☆☆☆
給食のニンジンを残そうとして、先生に怒られる友樹。給食終了後、薫がこっそり食べてあげるのを見てかわいいって思った。本当は感心しちゃイカンのだけど。 ってことは、薫はニンジンは平気だってことだよね?? なんか、主要人物が次々、病気でダウンし過ぎだな、このドラマ。この前の友樹の風邪に続いて今度はマルモがおたふく風邪だってーーー!? そんな中、折しも悪く、マルモの母親が訪ねてくるし。 でも、この母親ってマルモの全てを見抜いてるんよね~。 会社の人も次々、薫と友樹のことがばれてしまってるし。 でも、かながマルモの婚約者だと言う嘘を出すのはどうなのよーーー!!って思った。彩さんなら何となく分かるんだけど。 薫がお墓の前で亡くなった純一郎に語るシーンが良かったな。 ☆☆☆
薫と友樹は親がいないことをクラスメイト達にバカにされた。でも、担任(六角精司)の言う通りだと思う。もしも、自分たちに両親がいなかったら・・・ってこと考えたほうがいいと思うな~。 あの隼人って子、何か感じ悪いなぁ~。「お前らは先生に怒られないでずるい」って、、、何も2人が悪いことをしたわけではないから!もしも2人が悪戯とかしたら先生だってそりゃ怒ると思うよ。で、このことで薫が隼人を突き飛ばしちゃった。。。 彩が隼人を手当てし、彩は隼人に送っていくと言うが隼人は逃げてしまう。でも、ここは薫も彩の言うように隼人に謝ったほうがいいかな。 今回は友樹が雨の中、外に出たりして風邪をひいてしまった。。。と言うのも、学校で植物の世話係になった友樹は花壇に自分の傘をさしかけに学校に行ったのよね。。。マルモから植物には水をやり過ぎてはいけないと聞いていたもんだから。。。で、例の魔法の呪文を唱えるわけだ。 あのマルモの態度はどうなのよ!!!仕事だと嘘をついてまで自分はかなと食事ですよ。風邪をひいて寝込んだ友樹よりもデートが大事か~!?(怒) 友樹の具合が悪化し、そりゃ困った薫はもう一度、マルモの携帯に電話するでしょう。様子を聞いてかなの配慮もあり、要約店を出たマルモ。 そう!それでいいのよ。一時はどうなることやら・・・って心配してたけど、マルモは友樹をおぶって病院へ連れて行った。。。 父親として駄目だと項垂れる前にまず、自分が最初から友樹の元へ駆け付ければよかったのよ、マルモも。 ☆☆☆☆
マルモ(護)はカオルと友樹を小学校に入学させる手続きを考えていた。そうだよね、学校には通わなアカンしなぁ。 「入学」って、純一郎が亡くなった頃って二人は幼稚園か保育園を卒園したばかりの頃だったのかな?? 給食袋などを自分で作るとマルモが言い出した時は、「アットホーム・ダッド」の阿部寛を思い出した人も多いはず(笑)あ、あれは理絵ちゃんの幼稚園のレッスンバッグだったっけ?? あまり関係ないけど、芦田愛菜ちゃんって、04年6月23日生まれだってことは、この「アットホーム・ダッド」最終回の前週に生まれたんやなぁ。 阿部寛がこのレッスンバッグが超ヘッタクソだっていうこともあって、今度のマルモも心配だったよ。。。で、彩の母で陽介の妻が使っていたミシンを借りて作ることになるが、上手くいかず手縫いに。。。(苦笑) ま、俺も裁縫苦手なので二人の「阿部さん」の悪口を言う資格ないけど(爆)俺は玉止めとかが嫌なんだ。。。 でも、手縫いのほうが難しくない?? ところで、彩の母で陽介の妻って死んだのかな。。。ミシンが今でも残ってるのなら。陽介と離婚したんだったら普通ミシンも持って出ていくでしょ?? 文具会社に勤めるマルモは二人にいちごのりという文具ののりをプレゼント。。。うわ~これ欲しいなぁ~。 二人にとって最も必要なものと言えば・・・ランドセルだよね~。友樹のは無事購入できたけど、薫はピンクのランドセルでハートマークのがついてるのがほしいからかなかなか手に入らない。 そう、純一郎とこのランドセルを買う約束をしていたんだよね。そうなると、亡くなった父親との約束も果たすためにも欲しい!って思うはず。 マルモの買ってきたランドセルは違うランドセルだったね。 そんな中、真島こと小柳くんがマルモの元を訪ねると子供が出てきたことにビックリする真島。とうとう、職場の人たちにも知られる結果になりましたね~(笑) でも、マルモの仕事が忙しいから入学式には出席できないってのはかわいそうだなぁ。。。そりゃ、真島以外の人に理由をしなくちゃいけないこともあるだろうけど、もっと何か口実がなかったのか!?って思うし。 彩から薫の欲しがってたランドセルのことや今すぐ、入学式に出席したほうがいいと言われたマルモはすぐに小学校へ向かった。 そう!それでいいのよ。それに、例のランドセルのこともなかなか言い出せなかったのは彩が言うように我儘は許されないだろうから、我慢してきたんだろう・・・俺もそう思うなぁ。 入学式の際、友樹が名前を呼ばれると返事の声が裏返って「はひ」って言ったのにはかわいかったなぁ。まだちっちゃいからバカにはできません(笑) あ、前クールの同枠「スクール」に続いて2人が入学したこの小学校でも、男子にたいしても「さん」付けだったのね。。。「スクール」の舞台に限らず、最近の小学校はどこでもそうなのかな~って思ってしまった。それとも「スクール」が前クールで同枠だから余韻を残したいだけ? ☆☆☆
あぁーー早くも、薫と友樹とムックの存在が彩にばれてしまいましたね。。。そりゃ、2人が護の部屋から勝手に出たのが悪いんだけど。 この2人、護のアイスを勝手に食べちゃって、弁償しようと思って買いに行くも警察に保護されてしまうし、トラブル続出~。 護も護で警察から呼び出しを食らって仕事を早退。しかも遅刻したにも関わらず(笑) そりゃ、護も2人の父親ではないからなんて言ったらいいのか悩むよね。。。2人の好きなものや年齢を把握してないから、不審者と間違われるし~。 護は2人がアイスを弁償しようと思って勝手に外に出たと言うのを知ると、3人で「アイスに名前を書こう」というのを提案。 そういや、昔「成田離婚」で瀬戸朝香もつよポンに勝手に冷蔵庫の中の物を食われたからか、やってたね、コレ。 薫や友樹は間もなく小学校入学ということもあって、字の練習をすることになった。ノートに自分の名前を書くんだけど、薫は苗字は書かなかった。明日、迎えにきたら「笹倉(ささくら)」という苗字じゃ無くなるからと。。。なんか、切なかった。。。 って、ずっと、護が2人を預かるわけではなかったようね。 で、翌日、2人が車に乗せられ行ってしまうと護が追いかける。。。護は例え、数日間だけでも2人と思い出が作れた、この子たちと一緒に暮らしたいと言って護が引き続き引き取ることになったのね。 そう、まだ2話目からそんな簡単に2人が護と「さよなら」するはずがない!って思ってた。 次回は2人が小学校に入学するお話? それより、ムックが喋るときの声、やはり人間が吹き変えでやってるんだろうね。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ 新のほほんドラマレビュー ] All Rights Reserved. http://dramareview.blog.shinobi.jp/ |
∴ カレンダー
∴ カテゴリー
∴ フリーエリア
∴ 最新記事
(11/25)
(11/25)
(11/18)
(11/18)
(11/18)
∴ プロフィール
HN:
サルちゃん
性別:
非公開
∴ ブログ内検索
∴ アーカイブ
∴ 最古記事