06年4月からのドラマ(一部06年1月期のドラマあり)&映画のレビュー。
12/23(火) 最終回「最終回拡大SP!!さよなら太郎」14.3%
☆☆☆ 最終回は、ヤケに遊びすぎたなぁって印象だったな、ちょっと。 太郎はロンドンへ旅立つアリスのために花火をあげるんだけど、爆発に巻き込まれて太郎が行方不明に。誰だって死んだ!?って思うでしょうに。 で、お葬式の際でもアリスや幸子など、一人ずつ弔辞を述べるんだけど、そこにケロっとした太郎が戻ってきて生きていたことが分かる。 でもなぁ。。。遺体もないわけやのに、葬儀とか普通できるわけないでしょ? 太郎はロンドンへ旅立とうとするアリスを追いかけようとするが佐藤家の前にはサンタに扮したアリスが。。。 二人は結局、結ばれましたね~。これで、やっと互いの気持ちを通わせたことになるのね。 後藤田がオークションで全財産を失ってしまったのはウシシ♪(笑) ところで、CM中、上戸ちゃんの「dip」のCM、毎週2度流れるやん? これだけでもつらいのに、最終回は拡大だったため、最後の提供読みが早かったからか、あとは別のCMだったため、アパマンショップのCMまで! 最終回だけで上戸ちゃんのCMが3回流れたってことに。これって醒めるのよね。 PR 12/22(月) 最終回「永遠に」15.1%
☆☆☆ 佳音と殉也が結婚式を挙げたわけだけど、そんな中、二人の挙式を見ていた聖花が教会のベランダみたいなところから飛び降りようとしていた。。。 この内田有紀が一番最後まで難役やったなぁ。。。って思う。ホマキや福士誠治も難役やったけど。内田有紀は前半はほとんどセリフがないし、感情で演技を表現しなきゃならんかったでしょ? だから。 その聖花を助けようとした殉也が転倒し、頭を打って意識不明に。 ま、まさかーーーー!? 殉也も植物人間になるとか言わんといてよ!!って思ったなぁ。 記憶喪失になるが、ある日、風船を見て聖花のことを思い出して、聖花のために作曲した曲を弾くなどする。次第に記憶を取り戻して一時はどうなるかと思ったよ。 殉也は何よりも佳音のことを思い出してくれた!これが一番良かった!! 二人はやはり最後、切なかったけど、結ばれたねぇ♪ 12/21(日) 最終回「友よ!大切な人よ」15.5%
☆☆☆ 理佐子がようやく(?)見つかる。 理佐子になぜか傷害容疑、それに主要主婦4人に出た犯人隠避容疑って何デスカ? それぞれに逮捕状が出てしまうってことになるのか。よくわかりませんでしたけど(笑) でも、後に釈放されたけどね。4人が別々の道を歩んでいくことにもなったし。真由子は自分から離婚を切り出していたし、最後は悲しい結末だったな。 オフィシャルサイトのファンメッセには続編を呼ぶ声もあるでしょうが、内容的にちと無理かも。 ∴ 赤い糸 第3回 12/20(土) 第3回「出会っていた二人」7.8%
☆☆☆ もう、中3の春を迎えて、もう文化祭!? はやっ。 敦史が高校受験を控える学年になっても母・山本未来はまだヤク中(爆)でも、敦史も母親を一生懸命更生させようと頑張ってるね。 文化祭で芽衣や敦史のクラスは占いの館をやることになるんだけど。中学校でしょ?? 俺が通ってた学校ではそういうの、中学校ではやらなくて高校でやってたけどな。 中学の時は文化祭は学校でやるんではなくて町内にある会館を貸し切りにしてもらってやってたからさ。 でも、敦史の陰陽師風の姿がかっこよかったけど、占いの本を見てインチキはいけません。 敦史の元カノみたいな女の子が登場してたね。 で、芽衣も敦史と8歳の誕生日のあの日、ケーキ屋の前で会ってることにようやく気付いた。 12月から始まるくらいなら普通に1月から始まっても良かったのに。年内の放送は今回が最後。年明けは1月10日からです。 12/20(土) 最終回「今夜0時東京壊滅テロ宣言へ!!生死を懸けた終幕へ」13.2%
☆☆☆ 「K」とは安西やったとは思いませんでした。どこに「K」がつくねん!!って思うけど。「KANZAI」というところからきているらしい。で「K」をとれば「ANZAI(安西)」。 けど、安西って藤丸と同じ新聞部の同級生の女の子だよ。ちょっと意外やったなぁ。 テロよりも恐ろしい陰謀が明らかになったり。。。 でも最後は中途半端だったな。。。続編やるつもり??
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ 新のほほんドラマレビュー ] All Rights Reserved. http://dramareview.blog.shinobi.jp/ |
∴ カレンダー
∴ カテゴリー
∴ フリーエリア
∴ 最新記事
(11/25)
(11/25)
(11/18)
(11/18)
(11/18)
∴ プロフィール
HN:
サルちゃん
性別:
非公開
∴ ブログ内検索
∴ アーカイブ
∴ 最古記事