06年4月からのドラマ(一部06年1月期のドラマあり)&映画のレビュー。
08/11/11(火) 第5回「恋」11.8%
☆☆☆ ビデオが盗まれたことは術死とは無関係って・・・? そっか、怪文書の出所とか、まだいろいろ謎は多いもんね。 患者が亡くなる手前の時、手洗い場に薔薇の花が置かれているのも謎やね。 08年はフジは何かと薔薇を引っ張りすぎ。慎吾のドラマに続きこのドラマでも。 直美こと釈ちゃんが疑われるが、、、あの城田こと氷室やったとは・・・!!ってやっぱり?おまけに怪文書の犯人まで、本当に? 城田くんって「ROOKIES」とかこのドラマとか癖のある役がはまるもんなぁ。「かわいい」イケメンではなく「ナルシスト系」イケメンやし(爆) PR ∴ 銭ゲバ 第1回 1/17(土) 第1回「愛をください・・・金のためなら何でもするズラ!!」12.0%
☆ うわっ。やっぱりアカンかも~。ってか、幼稚園児や小学校低学年のの視聴者も多い「日テレ土9枠」やのに、こんな残酷なテイストで良いのか?って感じ。 10時枠やと良かったのに、特に亀ちゃんは「ごくせん2」「たったひとつの恋」「1ポンドの福音」など日テレ土9枠の看板的やから、「神の雫」を土曜9時にしてこの「銭ゲバ」を火曜10時枠にするべきだったと思うなぁ。 それに火曜10時なら裏に「トライアングル」があるために絶対に見てません。であれば、どっちも楽しみな「トライアングル」「神の雫」がぶつかることなかったのに~。それにジャニーズって本当はレギュラー番組って原則はぶつかってはアカンのと違ったけ? だったらなおさら、「銭ゲバ」は火曜10時枠にするべきだったと思うなぁ。 また、なんで日テレ土9枠にしたんやろ? その意図がわかりません。 途中、かつて松ケンが「セクロボ」で共演した大後ちゃんの「公共広告機構」(レジ袋いらんってやつ)に差し替えられたし。これはやはり撲殺など残酷なシーンがあるからか、いくつかスポンサーが降りたんよね。 過去には同枠では「女王の教室」、暴力などでは「聖者の行進」は象徴的な例。これからはジウ姫&つよポンに出てるやつなども出てきそう。 長い前置きになったけど、本題に入ると、風太郎ってどうやってあの大金ためたんか気になる。ってか、昨年逮捕された某アーティストや、前クールの上戸ちゃんとまるっきり逆の立場やん。 そう、昔、風太郎は貧乏だったんよ。父親の桔平ちゃんや大酒のみで暴力、で、給食費や教材費も払えない。母親の奥貫薫も病にかかっていたんだけど、治療費も払えず死んでしまったらしくって・・・。 でもミムラ演じる緑って昔、風太郎と、風太郎の母親の生前に一度だけ会っていたんだよね。 当時小学生だった緑が乗った車に水をはねられた風太郎。服を乾かすってことで、緑は風太郎を家に呼んで、マカロンをごちそうする。 で、服が乾いて風太郎の服を取りに行こうと緑が席を外した隙にマカロンを盗んでランドセルの中に入れようとした風太郎。 それを見た緑は激怒。「風太郎を軽蔑する」と言ってしまった。家が貧乏だし、こういうお菓子が食べられないから、病弱の奥貫薫に食べさせてあげたかったみたい。このころから盗みを働くようになったみたいね。 風太郎がこんなんになってしまったのは、大人になってからかと思ったら小学生のころからとは・・・しかも、まだ母親が生きてる間に。 やがて奥貫薫こと母親も前述の通り亡くなってしまい、その後もスリなどをやるようになった風太郎。 やはり、子供の視聴者も多い「土9」で放送するようなドラマではないなぁ。だって、小学生が盗みをするところなんか、小学生に見せたくないし。こちらが希望した「火10」でも若年層向けの作品が多いけど、フジが強力なためにあまり視聴率とれてないし(爆) ってことは一番ベストなのは「水10」?? これまた10時だし。こっちは最近は女性が奮闘するドラマが多いからなぁ。 なんか、見終わって、ちょっと鳥肌がたったよ。最終回まで見続けられるやろか? 結構長く書いてるけど、見続けるにはしんどいかも~。松ケンと相性が悪いということもよくわかったし。 1/16(金) 第1回「幸福を振りまく史上最悪の男!!」10.6%
☆☆☆ 「就職の内定取り消し」と「就職しない」は意味が違うでしょ!! 自営業やっといて、そんなことも分からんとは。。。オノタケさん。 また、健太もついてない男やなぁ。ちょうど1年前の「鹿男」のタマッキーと同じやん(笑) ま、タマッキーほどはひどくはないとは思うけど、それでもバンドは解散、バンド仲間でありながら彼女の明音にも振られ、就職の内定は取り消し、父親のオノタケからは学費の返済まで迫られ。。。 そういや、「鹿男」のタマッキーも数時間前「ラブシャ」でこれも恋人に振られる男。 再び就職活動を始めた健太だけど、そうもうまくいかなかったが、、、ある日、健太はひょんなところから子供番組の歌のおにいさんに採用。 でも歌のおにいさんってなんかそういう専門の大学とか学校出てなアカンのとちゃうの?と思ったけど「だんご3兄弟」をヒットさせた速水けんたろうって電気大学の出身らしい。 それで、どうやって、歌のおにいさんの道に?(汗) 初出勤の日、自分の予想していたこととは全然違ったね。ベテランの歌のおにいさん・氷室が番組を仕切っていた。 ほんでもって、健太と同期の守は動物の着ぐるみなんぞを着せられて、「ゆかいな仲間」という設定に。 それに、速水けんたろうや茂森あゆみが出身の「おかあさんといっしょ」とは違って子供が出てないというのはどういうことよ?って思ったけど、そっか、氷室は自分のための番組だって思ってるんだ。 まさに、やりたい放題で自己チューな歌のおにいさん・氷室。肩書きに「ベテラン」なんぞ書いてあったけど、こんな人、「ベテラン」なんて言わせないでほしいなぁ。 戸次重幸(旧芸名:佐藤重幸)って「1リットルの涙」に沢尻&錦戸の担任役やってた頃は結構好きな俳優かも?って思ってたけど、今回の役で苦手になりそう。。。 んでもって、1年ぶりに子供が登場したかと思ったら、泣かせてまうし。。。 でも健太ってば、収録を投げ出すのはイケマセン。与えられた仕事は最後までやらんと。 気になるのは、歌のおにいさん(戸次)&歌のおねえさん(片瀬)は11月7日生まれ、ジャニコンビであり新人コンビである大野と丸山はどちらも11月26日生まれ。(4人とも本人が) 同じ誕生日コンビが2組も出来過ぎ!! ちゃんとした歌のおにいさんをやれるならまだしも、着ぐるみを着せられたんなら、家族にも隠したくなるのも分かるなぁ。 よりによって、健太がいないときに姉の須藤理彩がサルの着ぐるみを着ている健太を発見。 家族にバレてしまいましたなぁ。 オノタケなんてカンカンやし。 でも、木村佳乃演じるプロデューサーが厳しくなるって聞いてたけど、そんな感じでもなかったような。割と健太を思ってる?って感じで普通だったような。 木村佳乃に言われたアドバイス「何か不満があるなら現実を変えなさい。そのためには自分が変わりなさい」を思い出した健太は復帰。 それでも氷室には「あやまんねー」なんだよね。逆に守は氷室の言いなりになってるって感じも。 ま、徐々に健太と氷室の関係がよくなっていくのが見ものなのかもね。 1/16(金) 第1回「恋人交換する?」10.0%
☆☆☆ 初回は同じマンションのフロアに住むメンバー4人とその相手4人が出会って恋人交換ことラブシャッフルをするところまで描かれたね。 でも、芽衣とアイアイ(愛瑠)がかつての同級生だったことはこれまた奇遇な話。この二人は「出会い」よりは「再会」。 世間ってやっぱ、狭い~。 ドラマで稀に見るエレベーター故障がいきなり初回からこのドラマでも!! でも、同じフロアに住んでるんやったら、啓もアイアイも旺次郎も菊田もしょっちゅう会ってるんとちゃうの? それに4人とも実家からこっちもマンションに引っ越してきたとき、ご近所回りくらいするやろし、その時にも会ってるんとちゃうの? 4人が初対面で、今更ながら自己紹介ってありえるか? エレベーターが故障中、アイアイがトイレに行きたくなる。そういえば「AP」では小泉孝太郎がエレベーター故障中にトイレを我慢してたっけ。プラス、トイレを我慢するのも定番かも。 でも女性にここでしろと紙コップを差し出すのは女性に失礼だって!! エレベーターが直り、数日後、啓が婚約破棄された相手・芽衣、アイアイの恋人・ユッキー、旺次郎の相手・玲子が現れる。 でも、玲子って肩書が「セレブ妻」ってなってたけど、結婚してるんじゃないの? DAIGOってちょっといつもと感じがちがわんかった? 喋り方もいつもと違ってたような気もするし。 主要8人の中で唯一、この場にいなかったのが、菊田の患者である海里。演じるのは「太陽と海~」で灯里役だった吉高由里子。「灯里」に続き今度の役名は「海里」。姉妹?双子?と思わされる役名ネーミング(笑)でも、性格は全然違ったけどね。灯里はイマドキタイプの子やったけど、今回の海里って自殺願望があるみたいやし、暗い感じやもんなぁ。吉高由里子ってちょっと癖のある役が多い。 後日、この海里も合流して、いよいよ本格的に「ラブシャ」開始!! 啓は最初は乗り気じゃなかったけど、やはり参加するみたいね。でもあの指輪ってもういらんでしょ~(笑) そういや、今期「メイ」という役名が3人も。まず、この芽衣(貫地谷)に、同じ字の「赤い糸」の芽衣(南沢奈央)、そして、「メイ執」のメイ(榮倉奈々)。「メイ」と叫ぶ・呼ぶのが日課になりそう(笑) 1/15(木) 第2回「」10.9%
☆☆☆ 相変わらず、地味だなぁ・・・。でも、このドラマって毎週サブタイトル付かんのやろか? 加奈と翔太は共通の過去があると気付く訳ですが、明るく話す加奈に翔太は戸惑い加奈を怒らせる。 でも、こういうのって人それぞれではないかい? だから、加奈が怒り出すのが理解できなかったなぁ。 謝ろうと翔太は中城家を訪れると、静江と出くわして手伝いを頼まれた。桂が陶芸教室をやってるからか、その展示会場に行くわけなんだよ。。。 「誰か、通らないかな」って、静江さん、翔太は通りがかりではなく、本当に中城家にやってきたんだよ。 って、それって、翔太に限らず、誰か一人が近くにやってきたら引き留めるってようなもんやん。 翔太は本当に中城家にやってきたからまだ、いいけど、もし急いでる人が通りかかったらどうするよ? 翔太の母親って死んだかと思ったら家出したのか。。。まさか、今回、田崎家の前にやってくるとは思わなかったな。。。お金を貸してほしい。何の前触れもなく、いきなり出てきておいて何なんやねん!! 静江は加奈にある青年と出会ったことを話し、相手の名前「田崎」まで出した。それを知った加奈は「家族に近づくな」と携帯メールを送った。って、本当は加奈に謝りに来て、静江に声をかけられたんだよ、翔太は。 やはり、ちょっと地味かなぁ。。。なんか、疲れてくる。。。(汗)
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ 新のほほんドラマレビュー ] All Rights Reserved. http://dramareview.blog.shinobi.jp/ |
∴ カレンダー
∴ カテゴリー
∴ フリーエリア
∴ 最新記事
(11/25)
(11/25)
(11/18)
(11/18)
(11/18)
∴ プロフィール
HN:
サルちゃん
性別:
非公開
∴ ブログ内検索
∴ アーカイブ
∴ 最古記事